スーパーヘキサゴン(Super Hexagon)はBGMもスゴいゲーム|攻略も
スポンサーリンク
iPhoneとAndroidで遊べるスーパーヘキサゴン(Super Hexagon)が、ものすごくアツいゲームなんです!!
Super Hexagonの画像はこちら
Super Hexagonの動画はこちら
正直、私が遊んだスマホゲームのなかでは、総プレイ時間がトップクラスです。
なぜ、そんなに遊んだのかというと、とんでもなく中毒性が高いからです!!
あ、すみません。
興奮するあまりゲームの内容を紹介するのを忘れてましたね。
スーパーヘキサゴンは、BGMがクールでカッコいいアクションゲームです。
画面は8ビット風の非常にシンプルなグラフィックで、BGMもチップチューンというファミコンの音楽のような8ビット風のピコピコサウンドのテクノ版といった感じで、ノリがよくてカッコいいです。
自分のキャラクターは小さい三角形で、画面の中央にある六角形のまわりを360度クルクルまわります。
右を押せば右まわり、左を押せば左まわりにまわります。
六角形や五角形などの形をした壁が外から自機に向かってせまってくるのですが、壁にはスキマがあいているので、そのスキマを使って壁を避けます。
壁は、スキマの位置が変わったり、いろいろな形に変化するので、カンタンには避けられません。
反射神経がものをいうゲームなので、はっきり言ってムチャクチャ難しいです。
特に初めのうちは、数秒でゲームオーバーになってしまうほどです。
それを聞くと「自分にはムリかも・・・」と思う方もいるかもしれません。
でも、大丈夫です。
やればやるだけ上手になっていきます。
しかも、ゲームオーバーになっても、1秒程度で再スタートできるので、気がつけば何度も何度もプレイしてる自分がいるはずです。
そして、やめどきがわからず時間だけが過ぎていきます。
それくらい、システム、バランス、操作性などが絶妙です。
高精細なグラフィックで、凝ったゲームシステムや操作性を持ったゲームが悪いとは言いませんが、グラフィックやシステムがシンプルでも面白いゲームが作れることを思い知らされます。
また、ノリのいいチップチューンのBGMの相性もバッチリで、テンポよくせまりくる壁を避けていると、トリップしてしまうほどです。
下手な音ゲーより、よっぽどノレます。
それが、気持ちよくてついつい遊び続けてしまうのです。
スーパーヘキサゴンの攻略法をお教えします。
反射神経が必要なゲームのため、即効性のある攻略法というのは残念ながら無いですね・・・。
やっぱり、練習あるのみって感じです。
ただ、中毒性が高いゲームなので、楽しく遊んでいると気がつけば上手になっています。
あと、私独自のコツとしては、画面全体を見るように心がけるということです。
画面の一部を見ているだけでは、壁の動きを的確にとらえづらいです。
まあ、ミスしても楽しめるゲームなので、数え切れないくらいのゲームオーバーを積み重ねることになるでしょう(笑)
アプリは有料ですが、価格は数百円なので絶対ソンしません。
それよりも、プレイしない方が人生ソンするレベルです。
私の話で興味を持たれた方はぜひスーパーヘキサゴンでトリップを楽しんでくださいね。
iPhone版はこちらから
Android版はこちらから
スポンサーリンク
こんな記事も読まれています
タグ:BGM, Super Hexagon, 攻略, スーパーヘキサゴン