スマホでゲームは操作性悪い?|コントローラーは使えない?

スポンサーリンク





スマホでゲームを遊ぶのはもはや普通のことです。

 

老若男女みんながスマホでゲームを楽しむ時代となりました。

 

そして、スマホはゲーム機の存在を脅かしたこともありました。

 

 

その理由としては、

 

・スマホの普及率がすごい

 

・携帯するのでいつでもどこでもできる

 

・スマホから簡単にダウンロードできる

 

・無料で遊べたり、始められたりするものが数多くある

 

などあり、ゲーム機は淘汰されて無くなってしまうのではないかと言われていた時期もありました。

 

 

そんななか、ゲーム機のメーカー各社の頑張りによって、ゲーム機の存在感が無くなるどころか高めています。

 

僕は、スマホによってゲーム機は無くなるのではないかと言われていた頃、市場が縮小することはあったとしても無くなることはないと考えていました。

 

 

なぜなら、現状のスマホではゲーム機にはかなわない部分があるからです。

 

それは、インターフェースです。

 

スマホでは、操作系は基本的にタッチパネルしかありません。

 

これは、あまりにも大きすぎるデメリットなのです。

 

 

ゲームは操作するものです。

 

操作することによって、ゲームを楽しむことができるのです。

 

ゲームの操作はゲームによって全く違います。

 

アドベンチャーゲームやシミュレーションゲームなどの単純な操作で済むものから、アクションゲームやシューティングゲーム、格闘ゲームなどの激しく複雑な操作を必要とするものまでいろいろあります。

 

 

複雑な操作を必要としない場合、スマホのタッチ操作だけで快適に操作できますし、むしろタッチ操作の方が向いている場合もあります。

 

ところが、キャラクターの移動を激しく行ったり、数多くのボタンを素早く行う必要があるなど複雑な操作が必要な場合はどうでしょうか。

 

スマホでは物理ボタンが無いため、バーチャルパッドなどで対応することになりますが、手に感触が無いため指の位置とボタンの位置からずれたりして操作ミスが起こり操作がままなりません。

 

そのため、スマホで全てのゲーム機のゲームをストレス無く遊ぶというのは現時点では無理なのです。

 

 

実際に、スマホでアクションゲームやシューティングゲームで遊んでみてください。

 

おそらくほとんどの人が、イヤになってやめてしまうでしょう。

 

 

スマホに対応した別売りコントローラーを使えばいいのではという意見もあるでしょう。

 

確かに、これで操作性の問題は解決できそうな気がします。

 

ただ、これも問題があるのです。

 

 

それは、現時点ではスマホ用のコントローラーのクオリティーが低いということ。

 

実際に僕も買ってみようと思い、いろいろネットで探したことがあったのですが、どれもこれも操作性に関する評価がイマイチなのです。

 

当たり前のように使っているゲーム機のコントローラーって実はすごくクオリティーが高いのです。

 

そのレベルに慣れていると、現状のスマホ用のコントローラーは操作性に不満が出ます。

 

 

また、スマホの利点はいつでもどこでもできることにあるので、わざわざコントローラーを用意して遊ぼうという人は少ないのです。

 

まあ、スマホ用のコントローラーの存在を知らない人も多いと思いますが。

 

ということから、今後スマホ用のコントローラーの操作性が改善されることを期待します。

 

 

何か、スマホの操作性とコントローラーがテーマなのに、話がスマホではゲーム機の代わりになりきれないという話になってしまいましたね。

 

我ながら自分の話下手にはあきれますねぇ。

 

スポンサーリンク





コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ