R4(リッジレーサー タイプ4)のレビュー|音楽(BGM)サイコー

スポンサーリンク





リッジレーサーが、リリースされなくなって久しいですね。
 
リッジレーサーはナムコ(現バンダイナムコ)の3Dレーシングゲームです。
 
 
 
 
 
最後にリリースされたのが、PlayStation Vita版が最後でしょうか。
 
Wikipediaでみてみたら、それ以降に一応北米でPS3、Xbox 360、Windowsでリッジレーサー アンバウンデッドというのがリリースされているようですね。
 
何にしてもかつて新しいゲーム機が発売されたらローンチタイトルで必ずリッジレーサーが発売されていたのが、最近は無いので寂しい限りです。
 
まあ、PlayStation Vita版のダウンロードコンテンツ購入ありきの姿勢は「終わったな」と思わせるものでしたが。
 
 
でも、僕はリッジレーサーは好きです。
 
グランツーリスモよりはリッジレーサーです。
 
現実的な物理計算でシミュレートされた挙動よりも、ゲームならではのオーバーなドリフトが好きです。
 
あと、テクノサウンドが良いですよね。
 
 
そんな、リッジレーサーシリーズのなかでも一番好きなのがR4 RIDGE RACER TYPE4(リッジレーサー タイプ4)です。
 
この前発売された、小さくなった本体に20本のソフトが入った、プレイステーション クラシックにも収録されています。
 
 
正直、購入したときはここまで遊ぶとは思っていませんでした。
 
安かったので、何気なしに買っただけだったのに。
 
では、どこがスゴイのかというと、雰囲気がハンパなく良いのです。
 
僕は、雰囲気に人一倍弱いのですが、R4(リッジレーサー タイプ4)も僕の心に響きまくるくらい雰囲気が良いのです。
 
 
R4は初代プレイステーションでリリースされていますが、その後に発売されたプレイステーションよりも高性能なハード用のものよりグラフィックは好きです。
 
僕以外も同じように感じている人も多いようです。
 
 
あと、雰囲気を盛り上げたいならBGMも重要です。
 
BGMはテクノメインですが、そのなかで「Pearl Blue Soul」がサイコーです。
 
もの寂しげな感じが、R4の雰囲気を良くしてくれます。
 
 
普通、レースゲームだと、ライバルカーとのデッドヒートを楽しんだり、タイムアタックに燃えたりするのですが、僕のR4の楽しみ方は、ドライブすることです。
 
タイムアタックのモードで、ライバルカーがいない状況にして、タイムを気にせず好きなように走ります。
 
まあ、さすがにちょっとタイムは気にしてしまいますが、そこまでストイックに走りません。
 
 
「Pearl Blue Soul」の曲を聴きながら、ムーディーな気分にひたります。
 
R4には、朝、夕方、夜のコースがあるので、それぞれの気分にひたるのはホントにサイコーです。
 
 
こんな楽しみ方をするのは僕だけかもしれませんが、一度試してみてください。
 
R4だからできる楽しみ方です。
 
 

スポンサーリンク





コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ