パンツァードラグーンとツヴァイがリメイクされる?|アゼルは?
スポンサーリンク
パンツァードラグーンをご存知でしょうか。
セガファンの僕からすれば、結構メジャーなタイトルというイメージがありますが、実際は知らない方も多いんでしょうね。
「パンツァードラグーンって何だっけ?」ってなった方は、↓から画像や動画をみて思い出してください。
パンツァードラグーンの画像はこちら
パンツァードラグーンの動画はこちら
パンツァードラグーンは、セガサターンで発売された3Dシューティングゲームです。
特徴としては、主人公がドラゴンに乗って戦っていくのですが、その浮遊感がとても気持ちいいです。
また、システムも結構珍しく、視点を横方向に360度まわしながら前後左右から襲ってくる敵と激闘を繰り広げます。
主人公は自分が持っている銃で攻撃したり、ドラゴンからレーザーを放出して攻撃したりできます。
そうなると、操作が大変でゲームが難しそうだと思いませんか?
確かに、視点を変更したり攻撃したり、かわしたりと忙しい方だとは思いますが、意外としっくりきます。
むしろ、その操作感が心地よかったりします。
他の見所そしては、魅力的な世界観と美しいグラフィックです。
セガサターン初期のタイトルです。
初期のセガサターンタイトルは、3D処理をがっつりほどこしたものはありませんでした。
ライバルのプレイステーションと比べると、それまでのタイトルは3D処理は見劣りしていました。
そんななか登場したパンツァードラグーンは、3D処理をふんだんに駆使したゲームで、見事なグラフィックでした。
セガサターンは3D処理が苦手と言われていましたが、そうではないと証明したゲームでもあります。
また、世界観も魅力的で、ドラゴンなどが登場するファンタジーの世界に機械などのテクノロジーもあるという、まるでナウシカのような古代文明の世界です。
そんな世界で、主人公と帝国の戦いを描いています。
ストーリー性もあって、ワクワクします。
そんな、パンツァードラグーンの続編がパンツァードラグーン ツヴァイです。
ツヴァイはドイツ語で「2」です。
ちなみに、パンツァードラグーンはパンツァーが英語で装甲で、ドラグーンがドイツ語で竜騎兵となっています。
ツヴァイは1作目と比べて、様々なところがパワーアップしています。
まず、攻撃が画面上の敵全てに攻撃する「バーサク」が導入されたことです。
他にも、コースが分岐したり、ドラゴンが成長したりします。
グラフィックもパワーアップしていて、見た目もあきらかにさらに迫力が出て、キレイになっています。
これだけのために、セガサターンを購入してもソンはありません。
その2作がリメイクされるというのですから、注目するに決まってますよね。
開発はポーランドのForever Entertainmentで、セガと提携しています。
しかもグラフィックや操作方法など今風にリメイクされるらしいです。
ただ、現時点では発売日やプラットフォームなどは未定です。
早く情報が知りたいですよね。
ちなみに、パンツァードラグーンの3作目がジャンルがRPGになったAZEL(アゼル) -パンツァードラグーン RPG-です。
このタイトルは僕が今まで遊んだゲームのなかで、好きなゲームのトップ3に入ります。
ドラゴンに乗って敵と戦うシューティングゲームをうまくRPGに昇華させたゲームで、グラフィックもセガサターン最高峰です。
当時のセガサターンのライバルであった、プレイステーションのゲームを含めても最高峰と言えるレベルです。
そんなAZELは今まで一度もリメイクされたことがありません。
また、リメイクされる予定も今のところありません。
これも、またいつかリメイクしてもらえたらうれしいですね。
でも、本家を超えることはかなり難しいと思いますが。
まずは、パンツァードラグーンとパンツァードラグーン ツヴァイのリメイクを楽しみに待ちましょう。
スポンサーリンク