電卓かるぞうFree(フリー)の使い方など|iPhoneにある?

スポンサーリンク





電卓は皆さん多かれ少なかれ使いますが、こだわる方は少ないのではないでしょうか。

 

ただ、今回ご紹介する電卓アプリは、一度使えば手放せなくなる方続出に違いありません。

 

もちろん、私も愛用していて、今のところこれ以外は使っていません。

 

 

では、どんな電卓アプリかといいますと、途中の計算全て画面上に残っていくうえ、途中の計算の修正や追加・削除が後からできる優れものです。

 

 

電卓を使っていてこんなことありませんか?

 

電卓を叩いていて、途中で違うことをしたり、考え事をしたときなどに、「どこまで計算したっけ?」と忘れてしまう。

 

また、計算終了後に電卓のたたき間違いを確認するために、もう一度同じ計算を電卓でたたきなおすこともあったりしますよね。

 

 

こういう問題が「かるぞう」で解決されます。

 

計算した履歴が見えることで、計算した内容をその場で確認でき、ミスがあっても修正できるので、ど忘れやミスを気にすることなく電卓をたたくことができます。

 

 

かるぞうの画像はこちら

 

 

私の場合は、妻におつかいを頼まれて、何件もの店で買い物をしたときによく使います。

 

立て替えたお金を返してもらうために複数のレシートを手にとって計算していくと、通常の電卓では途中で計算が合っているのか心配になりますが、この「かるぞう」ならそんなことはありません。

 

確実な計算結果を最短で得ることができます。

 

 

使い方は、普通の電卓と基本的には同じです。

 

計算した履歴が画面上に残っていくので、修正や削除などを行いたい場合は、その計算の左にある「:」をタッチすると行えます。

 

あと、見た目を変えることもできます。

 

設定の視覚テーマで「かわいい」を選ぶと、かわいい絵柄の画面になります。

 

 

ただ、残念ながら関数電卓の機能はありません。

 

この「かるぞう」には、有料版もあります。

 

価格は数百円程度です。

 

無料版との違いは、利用できる計算シートが5枚まで追加されます。

 

私としては、普通に使うには無料版で十分だと思います。

 

 

あと、「かるぞう」はAndroidだけで、iPhoneにはありません。

 

そのため、iPhoneユーザーは使えませんが、よく似たアプリはあります。

 

それをご紹介します。

 

それは、「計算式+ 式が見える電卓」です。

 

これも無料版があるので、iPhoneユーザーの方はこちらを使ってみてください。

 

今までの電卓に不満を持っていた方は、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

「かるぞう」(Android)はこちらから

 

 

「計算式+ 式が見える電卓」(iPhone)はこちらから

 

スポンサーリンク





コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ