いつのまにかベアナックル4が発表されていた|発売日は?どのゲーム機で?
スポンサーリンク
ベアナックルの続編が出るなんて~
正直、知らなかったです。
メガドライバーだったのに。
ベアナックル4の画像はこちら
ベアナックル4の動画はこちら
パンツァードラグーンのリメイクを調べてたら、ベアナックル4(Streets of Rage 4)の記事にたどりついてビックリ!
あ、パンツァードラグーンの話はまたしますね。
ベアナックルはセガから1990年代にメガドライブで発売されたベルトスクロールの格闘アクションゲームです。
ファイナルファイトと同じ感じですね。
敵と戦いながら横にスクロールしていくゲームです。
ベルトスクロールの格闘アクションにはいろいろありますが、今回ご紹介するベアナックルが一番好きです。
特にベアナックル2が最高です。
ちなみに海外では、「Streets of Rage」というタイトルでリリースされています。
その特徴としては、難易度はベルトスクロールの格闘アクションのなかでは抑えられているほうです。
爽快感が他のものよりもあります。
僕が好きなベアナックル2では、3人のキャラクターから選べるのですが、そのなかのアクセルというキャラクターが使える必殺技のグランドアッパーはかなり強力で、うまく使えばどんな敵でも力押しで粉砕できます。
それは、ボスも例外ではありません。
最初から最後までグランドアッパーがあれば無双できるのです。
その姿は、まるで敵を蹴散らす様は、北斗の拳のケンシロウのようです。
ベアナックル2の話ばかりしていますが、ベアナックル1もそれなりに面白いですよ。
残念ながらベアナックル3はほとんどプレイしていません。
少しかじった感じでは、僕にとっては2ほど面白くありませんでした。
ベアナックルシリーズの別の大きな特徴としてはBGM、音楽です。
当時のゲームミュージックとしては珍しくテクノが採用されていました。
当時のゲーム機の音源は今と比べて貧弱なため、テクノのゲームミュージックはほとんどありませんでした。
でも、天才作曲家の古代祐三氏らがメガドライブのFM音源でテクノサウンドを再現したのです。
今聞いても色あせない素晴らしい曲が多いです。
ただ、ベアナックル3の曲はあまり好きではありませんでした。
そんな、ベアナックルの最新作が20年以上も経って発売されるのは感慨深いですね。
ベアナックル4(Streets of Rage 4)の公式トレーラーがあったので、見てみましたがアニメっぽいグラフィックでしたが世界観はバッチリでした。
リリースされるのが楽しみです。
ちなみに、今のところ発売日やプラットフォームは未定です。
開発は、レトロゲームの開発でおなじみのDotEmuです。
もちろんセガ公認です。
でも、やはり音楽が古代祐三氏が担当されるか気になるところですね。
ベアナックル4(Streets of Rage 4)の公式サイトはこちら(トレーラーもあるよ)
スポンサーリンク